かつて東北有数の馬産地だった長井市には、
古くから馬肉食文化が根付いています。
福島県の契約牧場で大切に肥育され、一般の馬肉よりも長い月日をかけて
全国で流通している馬肉のなかでも純国産は約20%で、
そのうち当店規格はわずか約3%!
年間で400頭ほどしか出まわらないといわれている、大変希少かつ、美味な馬肉なのです。
※毎月抜き打ちの馬さしの細菌検査を実施しています。
一頭一頭にかけられた生産者の努力を評価する。
いいものはいいと、
最後まで押し続けて競り落とす。
その肉がもつ個性をパーツごとに切り分けて、
食べ頃を見極めてお客さまに届ける。
ひと目で、ひと口で、いい肉とわかってもらうために
「肉に誠実に」 「お客さまに正直に」
うちが手を抜いたんでは、
うめぇって言ってもらえねぇごでねぇ。
山形県が誇る日本屈指のブランド牛、米沢牛。
市場で直接競り落とせる資格者は、
当店を含む35名(2019年1月現在)のみに限定。
当店は「米沢牛販売指定店」にも認定され(証番号06)、
安心してお買い求めください。
米沢牛とは、清らかな水と澄んだ空気、ゆとりある時間が流れる山形県置賜地方で認定飼育者によって育てられた黒毛和種。未経産のメス限定で、格付けはA3以上。
非常に厳しい条件をクリアしたものだけが米沢牛と呼ばれます。
「米沢牛」の名前がもらえる牛は、月に約200頭です。
A-5の中でも、さらに厳選し、
「A-5の中のA-5」をメインに販売。
時には、1頭1頭確認していく中で、
格付士が決めたA-5(格付)以上の
肉質・脂質・血統のA-4(格付)の牛が
上場される場合もあるため、
肉匠えんどうでは、
格付にとらわれない目利きで、
本当に良い牛だけを
セリ落としています。
かつて東北有数の馬産地だった長井市には、
古くから馬肉食文化が根付いています。
福島県の契約牧場で大切に肥育され、一般の馬肉よりも長い月日をかけて
全国で流通している馬肉のなかでも純国産は約20%で、
そのうち当店規格はわずか約3%!
年間で400頭ほどしか出まわらないといわれている、大変希少かつ、美味な馬肉なのです。
※毎月抜き打ちの馬さしの細菌検査を実施しています。
古来より湿布薬や肌あれ、やけどの薬に
使用されていたほど万能です。
遠方への手みやげ、贈り物に。
昔ながらの知恵「みそ漬」「粕漬」。
お肉を取り出し、そのまま弱火で
じっくり焼いてください。
塩分を控えつつ、日もちするように。
長井市よりもっと寒い地域のみそを求めて、秋田県の醸造にたどり着きました。
そのみそをベースに調合し、肉の旨みをぐんと引き出しました。
東日本大震災で被災し、福島県浪江町から移転。
故郷で再び酒造りができることを願いながら、
長井市での新しいご縁に感謝です。
粕漬には、山形県を代表する銘酒「惣邑(そうむら)」の酒粕を使用。
槽しぼりなど昔ながらの丁寧な手仕事は、ため息もの。
豚肉は飼料から相談し、おとなり飯豊町の契約養豚場で肥育。
そのほか鶏肉など、各種のお肉を取り揃えています。
あれもこれもこだわりすぎちゃって、ホームページではお伝えしきれませんが、
どれも厳しい目利きで吟味し、独自の整形規格でカットした肉匠えんどう印のお肉たちです。